|
 |



オークションの楽しみの一つは、自分には必要ないものと思っていた物が他の人にとっては宝物になりえる事です。
今までは即ゴミ箱行きにしていた雑誌だったり、当時必死に集めたおまけグッズだったり、出品しながら他のお客様の反応を見るのも楽しみ方の一つです。
無料でもらった、今では手に入らないパンフレットやカタログなども思わぬ価格になる可能性があります。
|
 |
 |



画像だけでは、状態を判断するのは、やはり難しい・・・
正確な状態を記載する事で、オークション成立後のトラブルもなくなります。汚れやキズがある場合は、正直に記載しましょう。
10段階で○といった表現を加えると分かりやすいですね。


衣類の場合は、【トップス】肩幅、身幅、着丈、袖丈。【パンツ】ウエスト、股上、股下、裾幅などがあると良いでしょう。
加えて色や素材も必須です。
商品画像で説明することもわかりやすいです。
例えば、よく目にする空き缶や小銭などとの比較写真も効果的です。これは、出品商品がフィギュアの時などに良いでしょう!!


高価であればあるほど、購入時期と購入場所は必須です。
自分が入札する時の気持ちを考えるのが一番ですね。
|

取引成立後は、落札後手続きを3日以内にするルールがありますので、まずは自分の都合が取れる日が最優先。
自由な時間として使える人が最も多いのは、20時〜24時。
この間を終了時間に設定すると、最後の競合いも白熱して、より高値で売れる可能性があります。
|
 |
 |

オークションは、今では手に入らないものやお得な物を探しているお客様が多いようです。
開始価格は、安い方が人気ですが、入札者が少なければ、その価格で取引しなければいけません。
したがって自分が売ってもよいと思う開始価格を設定しましょう!!
最初は、この価格で売れたら嬉しいなと思える価格でスタートし、落札されない場合は、アクセス総数、いいね!の数を見ながら値下げしていくのも一つの方法です。出品しようと思っている商品を検索して、他の出品者の開始価格相場を見る事も大事です。
|
 |
 |

重さとサイズの計測によって、送料が自動計算されます。
アイテムページを見たお客様が送料を確認した際、正確な情報が記入されていないと、入札を控える可能性もありますので、面倒でも正確な重さとサイズを計測する事が必須です!!
サイズは、梱包後の縦、横、高さの合計を計測してください。
|
 |
 |

梱包は、ダンボールを使う必要はありません。買い物した際に貰えるショップ袋を再利用するのが一般的です。
家電系などダンボールではないと駄目なものは、近所のスーパーなどで無料でダンボールを配布している事が多いので、そちらで用意しましょう!!発送時のワレモノ指定は、必須条件です。
|
 |
 |
|