Category

コスプレをするのに必要なものとその費用とは

「コスプレをしたいけれど、費用がかかりそうだからいまだに手を出せていない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
コスプレは憧れのキャラクターになりきることができるので、とても楽しいものです。
ハロウィンでコスプレをするという方も年々増えていますよね。

そこで今回は、コスプレをするのに必要なものと、その費用についてご紹介いたします。

衣装や小道具

衣装や小道具にかかる費用は、総額1万円から2万円くらいです。
衣装の質や小道具の質などで値段も変わってきます。
フリマやオークションであればもっと値段は抑えられますし、自作すれば半額くらいになります。

また、小道具の不要なコスプレもあるので、その分衣装に手をかけることもできます。
衣装こそコスプレの一番の見せ所なので、ハイクオリティのものをいかに安く手に入れるか、となればフリマやオークションが一番のおすすめです。

ウィッグやメイク

コスプレの必需品といてば、ウィッグやメイクです。
二次元のキャラクターを再現するわけなので、これらは外せません。

ショートで3000円くらい、ロングは7000円くらいで購入することができます。
もちろん、ウィッグは自分のなりたいキャラクターの色と長さに合わせて購入します。

そして、自分でウィッグのセットをしなくてはなりません。
したがって、あらかじめセットされているものも販売されていますが、ウィッグ代プラス3000円くらいみておきましょう。
ウィッグもフリマやオークションで購入することができるので、中古でも気にならない方は、そちらを利用してみるといいかもしれません。

また、メイクもキャラクターによって違いますし、元々自分が持っているメイク道具で補うことができます。
メイク道具を全く持っていないという場合には、かなりの費用がかかるので、その場合には100均のメイク道具を利用してみてください。

カラーコンタクト

二次元再現のためには、必須ともいえるカラーコンタクト。
カラーコンタクトの値段は本当にぴんきりです。
500円と安いものから、1万円前後するものまであります。

ただ、安すぎるものを使ったり、使い方を誤ったりすると、失明などの健康被害につながりかねないので、取り扱いには注意しましょう。
お金をかけることができない、という場合には、カラーコンタクトを入れなくても良いキャラクターもあるので、そういうキャラクターから挑戦するのもひとつの手段です。


コスプレにかかる大体の費用は、以上の通りですが、コスプレでイベントに参加するとなると、撮影代やカメラ代、イベント参加費、交通費等が別途かかります。
フリマやオークション、自分が持っているものを上手く利用して、コスプレを楽しんでくださいね。

今すぐモバオクでチェック

関連記事

コスプレで使うウィッグの手入れの仕方・洗い方

アニメコスの衣装・ウィッグを激安で手に入れる方法とは