2016年9月6日更新

対策してますか?防災について改めて考えてみよう

8月後半、トリプル台風の発生で被害が相次いだことや、異例の進路となった台風10号が、各地に甚大な被害をもたらしたことは記憶に新しいですよね。
台風って8月のイメージですが、実は一年を通して一番台風が多いのは、9月である事をご存じでしたか?
災害は前触れなく訪れ、誰もが被災してしまう可能性があります。決して他人事ではありません。
防災の日はそんな大切な事を再認識させてくれるいい機会。しっかり対策をして、安心の毎日を過ごしましょう!

防災の大切さを再認識できる日

9月1日は防災の日

こんにちは!オク子です!
そもそもなぜ9月1日が防災の日となったのか、みなさんご存知ですか?

「防災の日」は1923年9月1日に発生した関東大震災にちなんだもので、1960年に制定されました。
そして、9月1日付近は台風の襲来が多いとされる二百十日にあたることから、「災害への備えを怠らないように」という意味も込められて「防災の日」が制定されているのだそうです。

現在では、「防災の日」を含む1週間は「防災週間」として、避難訓練など災害に対するさまざまな対策が行われる習慣となっていますよね。
学生時代にちょっぴり照れながらやった避難訓練。きっとみなさんも懐かしい思い出があるのではないでしょうか?
災害大国である日本に住む私たちに、防災の大切さを再認識させてくれる重要な一日、それが「防災の日」なのです。

一家に一つは持っておきたい防災グッズ

防災セットってリュック一つに役立つグッズがたっぷりと入っていて安心ですが、いざ買おうと調べてみるとなかなかのお値段・・・。
実は、防災セットの中身を自分に合った商品で揃えてみると意外とお手頃価格で安心を手に入れられるんです。
成人1人、お子さん連れの家族、赤ちゃんを育てるお母さんでは、それぞれ必要な持ち物や役立つグッズも変わってきますよね。
定番のお役立ちグッズはもちろん、ご自身に合った防災グッズを揃えてみてはいかがでしょうか!

防災セットに必要なのはまずリュック!
耐火性のリュックが良いに越したことはないですが、使わなくなったリュックや中古品でももちろんOK!
重要なのは中身と、急な時でも運び出せる事!
そんなリュックの中身、定番の揃えておきたい品はこちら!

非常食(カンパンや長期保存できるビスケット、チョコレートなど)・救急箱セット・呼子笛(ホイッスル)・マスク・保存水・携帯ラジオ・懐中電灯・携帯充電器・乾電池・防災ヘルメット・防寒グッズ・雨具・寝袋・カイロ・携帯トイレ・着火用品・手袋・軍手

防災グッズ必需品、今手元にない物はありませんでしたか?
モバオクの防災に関する出品は900品以上!
モバオクで探してみてはいかがでしょう?
⇒キーワード「防災」

女性に欠かせない必需品は、生理用品。そして二の次にしてしまいがちですが、女性にとって大切なお肌のために、メイク落としや洗顔、化粧水などがコンパクトにセットになった試供品や旅行セットがあると、とっても役立ちます。
⇒試供品コスメ

赤ちゃんを育てるお母さんは、必要最低限のベビー用品の備えを!
⇒ミルク
⇒おむつ

母子手帳、離乳食もすぐに持ち出せるようにしておきましょう!

なかでも大変役立ったと絶賛されるお役立ちグッズ、それはなんと「ラップ」!

水が使えない期間に困るのが食事。
ラップで食器をくるんでから使えば、毎食後に水洗いをする必要はありません!
また、怪我をした際に患部へ巻き付けておくと、ウイルスの侵入を防ぎ止血の効果も!
更には保温効果もあるため、寒さに震える季節なら、ラップを巻いた後に新聞紙を覆うと暖をとることもできるのだそうな…!
使い道は多岐に渡る「ラップ」!なんともスグレモノ!

最後に、防災グッズはもちろん大切ですが、事前に家の中のあらゆるものを補強しておくことも大切な防災対策。

たんすや食器棚が倒れないように固定する器具や、窓ガラスが割れても飛散しないシートを設置。
外へ出るための通路がふさがれないよう配置を工夫するなど普段からの安全対策をしておくと、いざという時随分と違うのだそうです。
モバオクには安全対策グッズも充実!
探してみてくださいね♪

みんなの防災

モバオクのみなさんが実践している防災、実際に経験した事について聞いてみました!

「我が家は一人一本、長期保存できる水をベッドの下に常備しています。飯食わなくても死なないけど、水がないと死にます。」
→確かに…!オク子も今晩帰ったらベッドの下にお水、すぐに実践したいと思います!

「町内会で災害時の玄関につけるヘルプボードのようなものが配られました。災害時に無事かどうかを表示できるものです。」
→困ったときに助け合えるご近所さんがいるって安心ですね!素敵な町!

「実家が東北なので東日本大震災のときはいろいろな被害を目の当たりにしました。実家はそこまで被害はなかったものの、親戚が避難生活になったり、連絡がなかなかつかなかったり。よく知っている土地で津波や火災が起きたりと、実際に自分の身近で災害が起こったことで、あらためて地震ってとても恐ろしいなと実感しました。怖かったです。」
→災害の恐ろしさを目の当たりにした日でした。一日も早く復興が進みますよう願っております。

「11年の震災のとき、業務を中断し一時避難して、会社に戻ると、当時の社長が愛犬とロビーで迎えてくれて、不安な気持ちが癒された記憶があります。 良い会社だな・・と思いました。」
→モバオクって素敵な会社だなあ!非常時のやさしさって心に染みます。

「2011年3月11日、大きくしなるビルを目の当りにし、会社は酔うほどの揺れ、木造の実家ではものが散乱し、ネコは洗濯機の後ろから出てこなかった状況。そんな中、当時住んでいたコンクリート建て借家は梁がかなりしっかりした頑丈な作りだったらしく(大工の先輩曰く)、帰宅してみると、パートナーの大切にしているぬいぐるみ1つ落ちていなかった。耐震性の重要さを実感。」
→耐震性でここまで違いがあるとは…!安心のお家に暮らす事もひとつの防災ですね!

非常時に自分の身を守る事。大切な家族を守るには。
一年に一度の防災週間、家族みんなで防災について話し合ってみてはいかがでしょうか。
モバオクがみなさんの防災、安全に少しでも役立ちますように!
以上、オク子がお送りいたしました!

オク子

未知なるものに好奇心。不思議な事に興味深々。
お散歩&人間観察が好き。最近はお酒に合うおつまみ開発が趣味。