2016年7月5日更新

夏だ!ビールだ!アウトドアだ!BBQ特集

ビールのうまい季節がやってきたぞーーーーー!!!
なんだか先日のモバ美に続きビール!ビール!しか言っていない気がします、まあいっか!なんといっても夏ですし!
さんさんと輝く太陽、澄み切った青空の下でBBQ!最高ですよね〜!
みなさん夏の予定は決まりましたか?モバオクよりBBQのススメをご紹介いたします!

さんさんと輝く太陽、澄み切った青空の下でBBQ!

仲間と一緒にBBQ、なんであんなに楽しいんでしょうか

こんにちはオク子です!
毎日暑い日が続きますね、みなさんお元気ですか?
ムシムシとした梅雨のお天気が続いていますが、もうそろそろカラっと晴れた夏がやってきます!

今のところこちらのブログではインドアな空気爆発のオク子ですが、意外にもBBQ好きなんですよ。
え?そんなのどうでもいいって?

毎年夏に、古い友人たちとBBQをするのが恒例で、今年もとても楽しみにしています。
毎年恒例の行事になると、やっぱりいるんですよ、BBQの達人が。
火おこしのプロに、焼きのプロ、サイドメニューのプロ!
オク子はもちろん飲む・食べる部門のプロです。

今回は、BBQのプロ達によるお役立ち情報と共に、BBQのススメをお送り致します!

火おこし、侮るべからず。

手ぶらで行って食材も炭も係りの人が準備してくれる、最近ではそんな気軽に楽しめるBBQ会場も増えてきましたよね。
しかしお手軽なBBQはロケーションも限られていますし、なかなか予約も取れなかったりする事も。

本格的なBBQを楽しむなら、やっぱり全部自前でやりたいですよね!
まず必要なのはBBQコンロと炭!

⇒BBQコンロ
⇒燃料/炭

道具は揃った!よし!肉を焼くぞ!…とはなかなかいかないのですよねー。
実は火をおこす事ってコツを知らないとなかなか難しいんです。

オク子はまだアラサーではなかったヤングな頃、友人達と奥多摩にBBQに行き、普通のライターで炭に火を付けようと試みた事があります。
見かねて隣のグループのおじさま方がバーナーで火おこしをしてくれたやさしい記憶…

そうなんです、当たり前ではありますが、炭を火であぶったところで簡単に火はつかないんですよねー。
オク子同様に、BBQのセットをばっちり揃えて準備万端!と思っていても、火おこしでつまずいて何時間も火が付かなくて困っちゃった、という方が結構多いみたいです。

着火剤や、バーナーの準備はお忘れなく!

新聞紙とライターだけで火おこしする、という達人の裏技はコチラ!
井の字に炭を積んでいき、煙突状になったところで穴に丸めた新聞紙を入れます。下からライターで火を付け、しばらく待つと・・・
あら不思議!火おこし完了!

この方法で火おこしできる理由は、空気の流れだとかいろいろ難しい理由があるのだそうですが、コツをつかめばこれだけで苦労した火おこしができるようになっちゃうのです!
是非おためしあれ!

ただ、コツをつかむまではなかなか火がつかない事もあるそうなので、やっぱり着火剤やバーナーは準備しておくと安心ですね!

⇒ガスバーナー

火おこしができたら、コンロの中の炭は、少なめ、半分、多め、の3段階を作っておくと良いです◎
中火で焼きたいお野菜などは炭が半分のところに、強火で焼きたいお肉は炭が多めのところで、焼きあがって焦げないように保温したいときは少な目の炭のところに、といった具合に、一つのコンロでいろんな役割をこなしてくれるんです♪

⇒BBQ肉
⇒アウトドア用食器

栄養たっぷり!旬の夏野菜で元気をチャージ!

夏のBBQには夏野菜を!
ハウス栽培などで一年を通して食べられるようになったお野菜ですが、今が旬の夏野菜は栄養価もおいしさも段違い!

夏野菜というと、きゅうりにトマト、ナス、ピーマン、オクラ、ゴーヤなどたーくさん!
きゅうり、トマト、ナスは身体を冷やす効果もあり、BBQのサイドメニューにもってこいです♪

かぼちゃは冬至に頂く風習があるので冬のお野菜のイメージですが、実は夏野菜なのをご存知でしたか?
栄養たっぷりの旬のかぼちゃを焼いて頂くもよし、きのこなどと一緒にホイル蒸しにしてバターと塩コショウで頂くもよし…!
はああオイシソウ!

ここでオク子の友人、サイドメニューのプロによる簡単おしゃれなBBQレシピをこっそり教えちゃいます♪

大きめのアルミプレートにたっぷりのオリーブオイル、そしてアンチョビとニンニクを。
カットした夏野菜をたっぷり入れて少々煮込めば、あっという間に夏野菜のアヒージョの完成!
残ったオイルは網の上でカリッと焼いたフランスパンで美味しく頂けます♪

さらに食べ終わったアヒージョのアルミプレートでもう一品!
新鮮な白身魚と貝、そして夏野菜をアヒージョの残りのオイルで炒め、白ワインを投入!簡単にアクアパッツァもできちゃいます♪

⇒BBQ貝

超簡単なのに、おしゃれなBBQメニューに!
栄養たっぷりの夏野菜で元気をチャージ!

持って行ったら必ず役立つ!忘れがちなあれやこれや

BBQといえば、お肉にお野菜、コンロに炭…持ち物がたくさん!
忘れがちだけど、でも無いと困っちゃう!お役立ちグッズ達を忘れちゃいけません。

夏の日差しは美白に気を使う女性の大敵ですが、強い日差しは小さなお子さん達にとっても良いものではありません。
猛暑と言われる2016年夏、万全の対策をして楽しみましょう!
熱中症対策もぬかりなく!

⇒日焼け止め
⇒暑さ対策グッズ
⇒テント/ターフ

大自然の中でBBQやキャンプって気持ちがいいですよね!
でも、そこにはBBQを楽しむ人間だけがいるのではありません。虫や獣たちの住みかでもあります。
はしゃぎすぎちゃってすってんころりん!虫さんと戯れて刺されちゃった!
そんなときの為に救急セットは準備しておくと安心です◎

⇒虫刺され

真夏と言っても、日が沈む頃には肌寒くなるのが山の気候。
日焼け防止や、お洋服が汚れてしまった時の為に、もう一枚羽織るものを持っていけば安心です♪

ぼっちBBQ、じわじわキテるらしいですよ。

さて、ここまでは複数人のBBQを想定してお話してまいりましたが、
どうやらここ数年、ひとり○○の流行にのって、お一人様BBQもじわじわとキテいるようなんです。

メリットは自分のペースで焼ける、お肉ばっかり食べても怒られない、アタシが育てたタレ3度付けの大事なお肉、誰か食べちゃった!!なんて事件も起きないわけです。
世の中ではぼっちBBQ専用のコンロセットも続々と発売されているそうですよ!
あまりの売れ行きに完売している商品も続出しているのだとか…!

炭火で焼いたお肉やお野菜って本当美味しいですもんね、天気の良い日にぷらっとお庭でBBQ、なんて事もできちゃうなんて羨ましい!
よーし!オク子は先週のお一人様ブラジルシュラスコパーリィに続き、今週末はぼっちBBQに挑戦してみたいと思います!


いかがでしたでしょうか?
大人数のにぎやかなBBQの方も、しっぽり気楽にぼっちBBQの方も、万全の対策をして思いっきりBBQを楽しんでくださいね♪良き夏の思い出をー!

ライター:オク子

未知なるものに好奇心。不思議な事に興味深々。
お散歩&人間観察が好き。最近はお酒に合うおつまみ開発が趣味。