もっとみる
閲覧履歴
特集・キャンペーン
ケータイでオークション
■URLでアクセス
ケータイのメールアドレスを入力して「送信」を押してください。メールで携帯版URLをお送りします。
※受信・拒否設定をしている方はmbok.jp(au端末はauok.jp)からのメールを受信できるように設定してください。
ご利用は18歳以上、国内居住者のみです。出品・入札には、月額利用料330円(税込)が必要です。
2480円
で入札しますか。
このアイテムは終了しています。
自分の出品物には入札できません。
現在、最高額入札者のため入札できません。
このアイテムはまだ開催していません。
2,480円で入札してください。
2,480円以上で入札してください。
入札価格が高すぎます。
2,480円以上で入札してください。
携帯電話情報を送信してください。
既にこのアイテムを落札しています。
残念!他の人があなたよりも高い金額で入札しています。入札金額を上げて、もう1度入札してください。
値下げしたら
おしらせが届きます
-
商品説明
著:佐藤洋二郎
『間違いだらけの日本古代史 「遺跡、神社、天皇、卑弥呼」に秘められた謎』
◯佐藤洋二郎(さとう ようじろう)
1949年福岡県生まれ。中央大学卒業。作家。元日本大学芸術学部教授。現在、日本文藝家協会常務理事、日本近代文学館常務理事。
『夏至祭』で第17回野間文藝新人賞、『岬の蛍』で第49回芸術選選奨新人賞、『イギリス山』で第5回木山捷平文学賞を受賞。生まれ育った九州や山陰・千葉などを文学磁場とし、『神名火』『夏至祭』 『河口へ』など、デビュー当時は荒々しい筆致で、骨太な作家として取り上げられた。また、故西部邁氏主宰のオピニオン誌『表現者』では、長らく編集委員を務めた。
〉千代田友夫様より引用
古代史を自ら語る人は、自分のストーリーを持っているものです。よって、古代史関連の本を読むときには「この著者はどんなストーリーを語るのだろうか?」と観るものだと思います。
古代史を正当化するアリバイは乏しいし、どの時代から始めるかによって物語は随分ちがったものになるものです。それぞれの著者が語る物語を「ひとつ聞いてみるか」くらいの感覚で読むのが楽しみ方ではないかと思っています。著者は、神社探訪をひとつのヒントとされています。
神社は、意外と昔のままに残されているものです。
著者の地元だと思われる宗像の地の「宗像大社」や「八所宮」などはもちろん、全国の神社を訪ねて「古代史の骨組み=物語」をつくられています。私も同じように神社を訪ねながら古代の人々に思いを巡らしています。
故田中英道先生も歴史の根底に神社をおかれているように思いました。日本の古代史を知るには日本が「神の国」であること、神々の知識が少ないと難解となるのかもしれません。
神社の神々を調べていくと、正史といわれる「日本書紀」にもたくさんの疑問が湧いてきます。祝詞の中にしか登場しない神が「八所宮」などには祀られていて、そこには「歴史は勝者が書く」という以上の秘密の世界が感じられます。
日本中に点在する「瀬織津姫命」や「市杵嶋姫命」などの女神はなぜ歴史から消されたのだろうかなど、ロマンの世界へと誘われていきます。
この本は、神々へのポテンシャルが高い人には興味深い一冊ではないかと思います。
#古代史 #日本史 #歴史 #教養 #教育 #書籍 #本
#経営科学出版 #ダイレクト出版締切日時
11/2 14:37
出品個数
1個
商品の状態
-
未使用に近い
最高額入札者
なし
入札履歴
なし
送料
送料無料(出品者負担) (詳細) 匿名配送
発送元
大阪府
取引方法
モバペイ
※代引は利用できません
商品No
526985035
商品カテゴリ
本/雑誌 小説/文学 歴史/時代
-
出品者情報
ご覧頂き、ありがとうございます!
バッグや財布、古着やアパレル、雑貨などのファッションをメインに断捨離出品しております☆★
○中古品から、未使用品まで幅広く扱っています。できる限り、商品の詳細は記載しておりますが、写真の性能(綺麗に映るため)や、写真の掲載枚数の限度もあり、見落とす箇所があるかと思います。
(2025/10/6 7:51 更新)















