もっとみる
閲覧履歴
特集・キャンペーン
ケータイでオークション
■URLでアクセス
ケータイのメールアドレスを入力して「送信」を押してください。メールで携帯版URLをお送りします。
※受信・拒否設定をしている方はmbok.jp(au端末はauok.jp)からのメールを受信できるように設定してください。
ご利用は18歳以上、国内居住者のみです。出品・入札には、月額利用料330円(税込)が必要です。
24000円
で入札しますか。
このアイテムは終了しています。
自分の出品物には入札できません。
現在、最高額入札者のため入札できません。
このアイテムはまだ開催していません。
24,000円で入札してください。
24,000円以上で入札してください。
入札価格が高すぎます。
24,000円以上で入札してください。
携帯電話情報を送信してください。
既にこのアイテムを落札しています。
残念!他の人があなたよりも高い金額で入札しています。入札金額を上げて、もう1度入札してください。
落札後、必ず落札額で取引を進めてください。
※他ユーザーに高値更新され、一度落札権利を失っても、他ユーザーの入札が削除され、ふたたび落札権利が発生する場合があります。
トラブルを避けるため、出品者の自己紹介・評価、アイテムページの質問欄などをチェックした上で入札しましょう。
値下げしたら
おしらせが届きます
-
商品説明
タグ紛失の為、特徴を調べて番号をある程度特定しました。
277o外径で、取り付けボルトが6穴である事、この年代で6穴アダプター(ハブ)は 41088-005 の KZ900-B1 ( Z900LTD-1 )しか無さそうで、ローターとスポーク部が一体式である事、肉抜きが円形穴である事などを考慮しました。
(画像5枚目参照)
結果、部品番号はおそらく 41080-012 ではないかと思われます。
勿論どのみちこの年代のプレートは全てメーカにはありません。
当時のメーカー定価は逆輸入車協定価格で5万弱した部品です。(昭和63年)
初めは箱にZ750-B1 41080-008 とあったので信じていたのですが、(○肉抜き穴が特徴)過去出品した時の写真資料から4穴の230o径ではないかと言う事で-012と表記しました。
それでも一応タイトルには「?」付きでZ750-B1と書いた次第です。
残念ながら保存が完ぺきではなかったので、スポーク部のいい加減な塗装は剥がれている所が沢山あります。
それと数か所段ボールに接触していたところに小さな腐食痕があります。
それほど深くないので、パッド接触面は使えば直ぐに消えると思われますが、外周の数か所は残ると思います。
それでもEbayですら全く発見できない部品ですから、かなり貴重品だと思います。
時代は進化しました。
黒のやわなメーカー塗装はスケルトンで簡単に落とせるでしょう。
(元々ステン系の材質なのに、下処理をしないでメーカーは出荷していた時代です。)
現代は、ミッチャクロンなる下地材の缶スプレーが安価で手に入る時代です。
これと2液性ウレタンの艶消し黒の缶スプレーで十分強度は保てると思います。
お取引はノークレームでお願い致します。
発送はゆうパック80で行う予定です。
・
「フォロー」「いいね!」ボタンを押しておいて頂ければ、新出品や値下げのお知らせが届きます。
補足
プロジェクトがアメリカ上で行われた、この1976年型 Z900-B1 は極めて特殊な車両であると思います。
ホイールはモーリス、マフラーはジャーディン、RRショックはマルホーランド、タイヤはグッドイヤー等と特注品が多くおごられており、ディスクも他車種に転用されてない事から、おそらくその為に新たにセットされたリアディスクなのではないかと想像します。締切日時
4/26 13:33
出品個数
1個
商品の状態
-
新品、未使用
最高額入札者
なし
入札履歴
なし
発送元
-
神奈川県 (送料チェック)
取引方法
モバペイ
※代引は利用できません
商品No
526547754
商品カテゴリ
自動車/バイク バイク パーツ カワサキ ブレーキ関連 ディスクローター
-
出品者情報
家族単位での参加になりますが、おもに主人の断捨離部品を出品して行きます。
部品庫移転を数か月かけてやっと終えました。
以前の出品物完全整理はまだ8割方ですが出品再開します。
棚の関係上、厚さ12p超えの部品はまだ7割程度整理完了です。
この寸法を超える部品入札に関して、心配でしたら事前にその故お問い合わせ頂ければ直ぐに発送できるかをお答えします。
会則詳細不知の為、データ保存期間150日を超過、約600点の出品フォーマットを一から作り直しました。
3年以上かけて作った物なので、順次データーを作り直して出品して行きます。
他に未整理過去公開の部品が現在出品中数の約2倍残っており、今後のライフワークとして時間がかかりますが出品して行く予定です。
彼が長年集めてきた部品は将来きっと多くの方のお役に立てると言う考えで始めたそうなので、それにまつわる資料や知識での助っ人も趣味の一環と考えているようです。
お困りの事があれば遠慮なく聞いてあげてください。
その方が彼の張り合いにもなると思っております。
まずはご入会と「いいね!」ボタン、フォローボタンの登録をお願いいたします。
(2023/6/28 8:54 更新)
商品画像
閲覧履歴
アイテム
